コンテンツへスキップ

「メインフレーム・コンピューター」で遊ぼう

こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.

  • このサイトについて
  • 記事一覧:目次
  • 出版本
  • フッター(カテゴリー一覧,検索,2ndナビゲーション)

投稿者: kamii

投稿日: 2020年9月18日2024年4月3日

09. ジョブ・グループの実行

【2018/04/02 original author KAMII】 グループ化されたジョブは、次に示す順序で実行を行います。 ジョブ・グループのサブミット グループ内ジョブのサブミット グループ内ジョブは、ジョブ・グル …

“09. ジョブ・グループの実行” の続きを読む

投稿日: 2020年9月18日2024年4月3日

08. ジョブ・グループの例④

【2017/04/02 original author KAMII】 ※図をクリックすると拡大され、図中の文字も鮮明に表示できます。 グループ内のジョブおよびジョブセットも、先行するジョブの終了状態や完了コードによって実 …

“08. ジョブ・グループの例④” の続きを読む

投稿日: 2020年9月18日2024年4月3日

07. ジョブ・グループの例③

【2017/01/24 original author KAMII】 ※図をクリックすると拡大され、図中の文字も鮮明に表示できます。 同じデータ依存関係を持つジョブは、ジョブセットにまとめることができます。先行する2つの …

“07. ジョブ・グループの例③” の続きを読む

投稿日: 2020年9月18日2024年4月3日

06. ジョブ・グループの例②

【2017/01/09 original author KAMII】 ※図をクリックすると拡大され、図中の文字も鮮明に表示できます。 従来ならステップF→G→Hと順番に実行してからステップIを実行する流れであったジョブ・ …

“06. ジョブ・グループの例②” の続きを読む

投稿日: 2020年9月18日2024年4月3日

05. ジョブ・グループの例①

【2016/12/23 original author KAMII】 ※図をクリックすると拡大され、図中の文字も鮮明に表示できます。 シンプルなジョブ・グループの例です。従来のJES2では、先行するステップは1つずつ順番 …

“05. ジョブ・グループの例①” の続きを読む

投稿日: 2020年9月17日2020年9月23日

04. ジョブ・グループ

【2016/12/23 original author KAMII】 ジョブ・グループの定義 ジョブ・グループも、ジョブと同じようにJCLによって定義します。z/OS V2R2において、JCLにはJEC(ジョブ実行制御機 …

“04. ジョブ・グループ” の続きを読む

投稿日: 2020年9月17日2024年4月3日

03. バッチ処理の並列化

【2016/11/24 original author KAMII】 z/OSでは、IMSやCICSなどのサブシステムを利用したオンライン・トランザクション処理やTSO配下でのISPFによる対話型処理を除けば、アプリケー …

“03. バッチ処理の並列化” の続きを読む

投稿日: 2020年9月17日2020年9月23日

02. ジョブ・デッドライン・スケジューリング

【2016/10/05 original author KAMII】 ジョブ・デッドライン・スケジューリング(Job Deadline Scheduling)は、ジョブの実行開始時刻を調整する機能で、以下に示すようなこと …

“02. ジョブ・デッドライン・スケジューリング” の続きを読む

投稿日: 2020年9月17日2020年9月23日

01. ジョブ実行制御機能

【2016/10/05 original author KAMII】 2015年秋に出荷されたz/OS V2.2において、JES2のジョブ・スケジューリングにはいくつかの機能追加が行われています。その1つが、ジョブ実行制 …

“01. ジョブ実行制御機能” の続きを読む

投稿日: 2020年9月16日2024年4月3日

お手軽バッチ・パフォーマンス改善⑨更新版

【2010/09/01 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる(続き) VSAMデータセットのバッファリング方法を変更する(BLSR) VSAMデータセットを拡張形式に変更してSM …

“お手軽バッチ・パフォーマンス改善⑨更新版” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 8 固定ページ 9 固定ページ 10 … 固定ページ 39 次のページ

IBM Z Xploreラーニング・プラットフォーム

無料で利用できるz/OSシステムで最新の操作が学べます。

検索結果は1ページに10記事分表示されます。記事下部のページ番号を参照して次の10件に進めることができます。

  • z/OS日本語マニュアル
  • eラーニング動画
  • IBM ITインフラストラクチャー
    • IBM Documentation(IBM 製品資料の総合サイト)
    • IBM Z
    • z/OS basic skills
  • MVS便利帳
  • サイト開設者について
  • サイト運営会社(株式会社アルテシード)
  • プライバシーポリシー

Categories

open all | close all

最近の投稿

  • z/OS Introduction(z/OS概要、入門)動画(米国IBM製作) 2025年1月1日
  • ガード記憶域 2024年9月16日
  • 文字と文字列の探索 2024年8月28日
  • 一般のプログラムでも使われるサブプール 2024年8月25日
  • SRBルーチンとは 2024年8月25日
  • SDSFのST/DA/I/O/HパネルでのJS,JDD,JMコマンド 2024年8月21日
  • システム内のENQ一覧を表示する(DDLIST ENQ) 2024年8月21日
  • ILC(Instruction-Length Code) 2024年8月21日
  • 構造化プログラミング(SP)マクロ 2024年8月18日
  • 04.Fault Analyzerによるダンプ解析:リアルタイム分析レポート③ 2024年4月8日

Archives

open all | close all

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress