【2016/12/23 original author KAMII】
ジョブ・グループの定義
ジョブ・グループも、ジョブと同じようにJCLによって定義します。z/OS V2R2において、JCLにはJEC(ジョブ実行制御機能)が使用する新たなステートメントである、JOBGROUP/ENDGROUP、GJOB、AFTER/BEFORE、JOBSET/ENDSET、SJOBなどが追加されました。これらのステートメントによってジョブ・グループを定義します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
//JOBGRP1 JOBGROUP ジョブ・グループの始まり //* //JOBA GJOB グループ内ジョブの定義 //* //JOBB GJOB グループ内ジョブの定義 // AFTER NAME=JOBA JOBA完了後に実行するジョブであることを示す //JOBC GJOB グループ内ジョブの定義 // AFTER NAME=JOBA JOBA完了後に実行するジョブであることを示す //* //JOBD GJOB グループ内ジョブの定義 // AFTER NAME=(JOBB,JOBC) JOBBとJOBC両方のジョブ完了後に実行するジョブであることを示す //* //JOBGRP1 ENDGROUP ジョブ・グループの終わり // |
※JCLのステートメントおよびパラメーターの具体的な詳細は、マニュアル「z/OS MVS JCL解説書」(SA88-7091-02以降のバージョン)に記載されています。
グループに属するジョブ側のJCLには、JOBステートメントの後にSCHEDULEステートメントを追加します。既存ジョブのJCLの変更点としてはこれだけです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
//JOBA JOB (acct),CLASS=A,MSGCLASS=B // SCHEDULE JOBGROUP=JOBGRP1 //STEP1 EXEC PGM=PROG1 //OUTPUT DD DISP=(,CATLG),DSN=PROG1.OUTPUT,LIKE=PROG1.MODELDS // //JOBB JOB (acct),CLASS=A,MSGCLASS=B // SCHEDULE JOBGROUP=JOBGRP1 //STEP2 EXEC PGM=PROG2 //INPUT DD DISP=SHR,DSN=PROG1.OUTPUT //OUTPUT DD DISP=(,CATLG),DSN=PROG2.OUTPUT1,LIKE=PROG2.MODELDS // //JOBC JOB (acct),CLASS=A,MSGCLASS=B // SCHEDULE JOBGROUP=JOBGRP1 //STEP3 EXEC PGM=PROG2 //INPUT DD DISP=SHR,DSN=PROG1.OUTPUT //OUTPUT DD DISP=(,CATLG),DSN=PROG2.OUTPUT2,LIKE=PROG2.MODELDS // //JOBD JOB (acct),CLASS=A,MSGCLASS=B // SCHEDULE JOBGROUP=JOBGRP1 //STEP4 EXEC PGM=PROG4 //INPUT DD DISP=SHR,DSN=PROG2.OUTPUT1 // DD DISP=SHR,DSN=PROG2.OUTPUT2 //OUTPUT DD DISP=(,CATLG),DSN=PROG4.OUTPUT,LIKE=PROG4.MODELDS // // |
ジョブ・グループとグループに属するジョブをJCLで定義します。グループ内の各ジョブは、同じメンバー内にまとめて定義しても、ジョブ毎にメンバーを分けて定義してもかまいません。必要なJCLを作り終えたら、最初にジョブ・グループをサブミットします。その後に、グループ内の各ジョブをサブミットします。
「5.ジョブ・グループの例①」に続く。
【2016/12/23 original author KAMII】