コンテンツへスキップ

「メインフレーム・コンピューター」で遊ぼう

こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.

  • このサイトについて
  • 記事一覧:目次
  • 出版本
  • フッター(カテゴリー一覧,検索,2ndナビゲーション)

投稿者: kamii

投稿日: 2025年1月1日

z/OS Introduction(z/OS概要、入門)動画(米国IBM製作)

z/OS Introduction Educational videos 米国IBMのWebサイト「z/OS Introduction」(An IBM Redbooks course)にz/OSの概要に関する沢山の入門向 …

“z/OS Introduction(z/OS概要、入門)動画(米国IBM製作)” の続きを読む

投稿日: 2024年9月16日

ガード記憶域

ガード記憶域機能(Guarded-Storage Facility)(*1)は、プログラムによって指定された範囲の仮想記憶域アドレスが汎用レジスターにロードされると予め設定された命令アドレスに制御を移す機能です。記憶域が …

“ガード記憶域” の続きを読む

投稿日: 2024年8月28日2024年11月8日

文字と文字列の探索

文字、文字列を探すにはCLI命令とCLC命令、複数文字の中から何れかの文字を探すにはTRT命令が利用できます。z/Architectureの今日では、これらのよく知られた命令に加え、SRST命令やTRTE命令、更にはベク …

“文字と文字列の探索” の続きを読む

投稿日: 2024年8月25日2024年8月25日

一般のプログラムでも使われるサブプール

【備忘録】 SP0とSP251は一般のプログラムでも使われる。 SP251(サブプール251) ロード・モジュールが読み込まれる記憶域。 SP0(サブプール0) プログラム・モジュールの外側に確保されるデータ領域。COB …

“一般のプログラムでも使われるサブプール” の続きを読む

投稿日: 2024年8月25日2024年8月25日

SRBルーチンとは

SRBルーチンは、主にMVSのOSとしての制御処理に使用される優先度の高い作業単位です。SRBモジュールは、タスクで実行される一般のプログラムに比べてプログラミング上も多くの制約があり、高度な知識が求められる難易度の高い …

“SRBルーチンとは” の続きを読む

投稿日: 2024年8月21日2024年8月21日

SDSFのST/DA/I/O/HパネルでのJS,JDD,JMコマンド

SDSFのST、DA、I、O及びHの各パネルに下記のアクション文字(NPフィールドへのコマンド)が追加されています。 アクション文字 機能 JS ジョブ内ステップ完了コードの一覧を示す、ジョブ・ステップ・パネルを表示する …

“SDSFのST/DA/I/O/HパネルでのJS,JDD,JMコマンド” の続きを読む

投稿日: 2024年8月21日

システム内のENQ一覧を表示する(DDLIST ENQ)

z/OSシステム内でのENQ発行状況(排他制御状況)は様々な方法で確認することができますが、それらの内で簡単な方法の1つがISPFのDDLISTコマンドでENQパネルを表示するものです。 [crayon-6827041a …

“システム内のENQ一覧を表示する(DDLIST ENQ)” の続きを読む

投稿日: 2024年8月21日

ILC(Instruction-Length Code)

PSWには次に実行すべき命令のアドレスが保持されている。しかしながら、割込みが生じた際にはその時点で実行していた命令のアドレスを求めたい場合がある。その時に使用されるのがILC(Instruction-Length Co …

“ILC(Instruction-Length Code)” の続きを読む

投稿日: 2024年8月18日2024年8月18日

構造化プログラミング(SP)マクロ

HLASM Toolkit Feature「構造化プログラミング(SP:Structured Programming)マクロ」 SPマクロは、アセンブラーのソース・コードでDO、IF、SELECTといった構造化プログラミ …

“構造化プログラミング(SP)マクロ” の続きを読む

投稿日: 2024年4月8日

04.Fault Analyzerによるダンプ解析:リアルタイム分析レポート③

Fault Analyzerによるダンプ解析:リアルタイム分析レポート②からの続き SYSTEM-WIDE INFORMATIONセクション EVENT SUMMARY|DETAILに出力されたどのエラー・イベントにも関 …

“04.Fault Analyzerによるダンプ解析:リアルタイム分析レポート③” の続きを読む

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 39 次のページ

IBM Z Xploreラーニング・プラットフォーム

無料で利用できるz/OSシステムで最新の操作が学べます。

検索結果は1ページに10記事分表示されます。記事下部のページ番号を参照して次の10件に進めることができます。

  • z/OS日本語マニュアル
  • eラーニング動画
  • IBM ITインフラストラクチャー
    • IBM Documentation(IBM 製品資料の総合サイト)
    • IBM Z
    • z/OS basic skills
  • MVS便利帳
  • サイト開設者について
  • サイト運営会社(株式会社アルテシード)
  • プライバシーポリシー

Categories

open all | close all

最近の投稿

  • z/OS Introduction(z/OS概要、入門)動画(米国IBM製作) 2025年1月1日
  • ガード記憶域 2024年9月16日
  • 文字と文字列の探索 2024年8月28日
  • 一般のプログラムでも使われるサブプール 2024年8月25日
  • SRBルーチンとは 2024年8月25日
  • SDSFのST/DA/I/O/HパネルでのJS,JDD,JMコマンド 2024年8月21日
  • システム内のENQ一覧を表示する(DDLIST ENQ) 2024年8月21日
  • ILC(Instruction-Length Code) 2024年8月21日
  • 構造化プログラミング(SP)マクロ 2024年8月18日
  • 04.Fault Analyzerによるダンプ解析:リアルタイム分析レポート③ 2024年4月8日

Archives

open all | close all

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress