PFDとECS
PFDとECSは、TSS上で使用する富士通のソフトウェア製品です。PFDは、データセットの編集などプログラム開発機能を含むパネルを使用したプログラム(ダイアログ)の開発環境を提供します。ECSは、TSS上でのコンソール操 …
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.
PFDとECSは、TSS上で使用する富士通のソフトウェア製品です。PFDは、データセットの編集などプログラム開発機能を含むパネルを使用したプログラム(ダイアログ)の開発環境を提供します。ECSは、TSS上でのコンソール操 …
【2009/10/13 original author WATANABE】 Netviewにログオンして、画面イメージでオペレーションというのは、作り込まれた自動化システムならともかく、セットアップする側のシステムプログ …
【2009/10/12 original author WATANABE】 ISPFで編集をしている際に、文字列の変換、というのはよくあるオペレーションですよね。その際には、下記の画面のように、コマンド行に入力するのが一 …
【2009/10/11 original author WATANABE】 z/OS V1.2以降では、ISPF 3.4画面に表示されたデータセット群に対して文字列検索が できるようになりました。 まずは、検索したいデー …
【2009/10/10 original author WATANABE】 データセットの大きく割り振ってしまい、無駄なスペースが多くて困ったことはありませんか? 見積もりが甘くて大きめに割り振ってしまうと、DASDのス …
【2009/10/10 original author WATANABE】 USS(UNIX System Service)で扱うファイルの参照や編集をするときに、ISPFと同じインターフェースで参照・編集をしたいと思っ …
【2009/09/09 original author WATANABE】 JOBLOGやSTCログを保管したい、ということはよくあります。変更作業などをしたときには、作業が滞りなく問題なく終わりましたよ、という証拠にも …
【2009/09/03 original author WATANABE】 LNKLSTに登録したデータセットは、LLA,XCFASなどといったタスクがアロケーションしてしまい、データセットの削除・リネームなどができなく …
【2009/10/08 original author WATANABE】 あまり使うことはないと思いますが、現在使用しているISPFパネルの名前を知る方法をご紹介します。 下記のように”PANELID ON …
【2009/10/06 original author WATANABE】 RACFを運用しているシステムでは、パスワード間違いによるユーザーIDのREVOKE(無効化)、パスワード失念といった事態は日常茶飯事です。こう …