PFDとECS

PFDとECSは、TSS上で使用する富士通のソフトウェア製品です。PFDは、データセットの編集などプログラム開発機能を含むパネルを使用したプログラム(ダイアログ)の開発環境を提供します。ECSは、TSS上でのコンソール操作を提供します。

  • PFD:Programming Facility for Display users
  • 富士通OSにおける対話式プログラム開発機能

  • ECS:Extended Console Support
  • MSPにおける対話式コンソールサービス機能

PFDの(プログラム開発機能としての)主な機能

PFDも本来はz/OSのISPFと同じようにパネルを使用したアプリケーション(ダイアログ)を作るための基盤を提供するソフトウェア製品です。しかし、画面でのやり取りを行うアプリケーションの多くはAIMを利用して開発されています。そのため、一般的にはPFDもデータセットの作成や改名、メンバーの編集、ジョブの実行結果の表示と言ったプログラム開発ツールとしての利用が多いです。

  • BROWSE(Option1)
  • データセットやメンバーの内容を表示します。

  • EDIT(Option2)
  • データセットやメンバーの内容を編集します。

  • LIBRARYユティリティ(Option3.1)
  • 区分データセット・メンバーの表示、編集、改名、削除、印刷、データセットの圧縮など、区分データセットに対するライブラリー・サービスを提供します。

  • DATASETユティリティ(Option3.2)
  • データセットの作成、改名、削除、カタログ、アンカタログなど、データセットに対するサービスを提供します。

  • MOVE/COPYユティリティ(Option3.3)
  • データセットのコピーや移動を行うことができます。

  • CATALOGユティリティ(Option3.4)
  • カタログされているデータセット一覧の表示、印刷などを行うことができます。

  • LIST VTOCユティリティ(Option3.7)
  • ボリューム上のデータセットの一覧を見ることができます。

  • OUTLISTユティリティ(Option3.8)
  • スプール内のSYSOUTの表示、印刷、削除などを行うことができます。

    その他にも、端末属性やファンクションキーの定義、各種コンパイラーの呼び出しなどが実装されています。

ECSの主な機能

コンソール装置での操作をTSS端末上で実現できます。コンソール・メッセージの表示やコマンドの入力など、専用のコンソール装置がなくても(マシン室に行かなくても)MSPを操作することができます。
富士通のECS紹介ページ

  • 自由なスクロール
  • コンソールと違ってスクロールしてしまったメッセージも後ろへ戻って再表示ができます。オペレーションはコンソールのスクロール・スピードの影響を受けません。

  • メッセージの検索
  • コンソール・メッセージの文字列を検索できます。

  • 表示メッセージの絞り込み
  • 時刻やジョブIDなどでメッセージの表示範囲を絞り込むことができます。膨大なメッセージの中から、例えば、特定ジョブの特定時間に出力されたメッセージを表示させることができます。

  • メニューによるOSコマンドの発行
  • コマンドがわからなくても、メニュー・ガイダンスに沿っていくことで目的のコマンドが発行できます。

XSPにはRCF(Remote Console Facility)があり、VTAMに接続された端末をリモート・コンソールにすることができます(「LOGON CONS」)。ECSと違い、コンソールそのものとなります。

ISPFとの互換性

PFDは、z/OSのISPFに相当します。プログラム開発機能はPDFに相当します(PFDとPDF似たような略称でややこしいです)。プログラム開発機能の基本的な操作には互換があり、パネル・デザインも(アクション・バーがない点を除けば)かなり類似しています。
歴史的には、MVS/SP~XAの頃(30年以上も前ですが...)までの初期のISPFと(一部を除き)機能や操作(パネル・デザイン含め)にほとんど違いはありませんでした。PFDの操作とパネル・デザインは基本的に変わっていませんが、ISPFはアクション・バーやポップアップ・ウィンドウのサポート、データセット・リスト・ユーティリティー、Super CやGrepのような検索機能など、さまざまな機能が追加され、現在のISPFとPFDには大きな差があります。
それでも基本的な操作には互換がありますので、違和感なく両OSを操作できるでしょう。(もっともISPFに慣れた人には機能不足を感じるでしょうが...)
ダイアログ・プログラムのAPIやパネル定義体も、従来からサポートされている基本的ものには互換があります。PFDのダイアログをISPFに移行するのは比較的容易でしょうが、逆にISPFのダイアログをPFDに移行するには、使用している機能をPFDに合わせて削ることになります。

ECSはSDSFのLOGに相当しますが、全く別の製品なので機能と操作は異なります。スプール内のSYSOUT表示にはPFDもISPFもOUTLIST(3.8)ユーティリティーがありますが、現在のz/OSではSDSFのSYSOUT表示機能の利用がほとんどです。