FTP
FTP(File Transfer Program:ファイル転送プログラム)そのものが何であるかを解説する必要はないでしょう。メインフレームでもTCP/IPがサポートされてから、FTPもTCPアプリケーション(ユーティリ …
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.
FTP(File Transfer Program:ファイル転送プログラム)そのものが何であるかを解説する必要はないでしょう。メインフレームでもTCP/IPがサポートされてから、FTPもTCPアプリケーション(ユーティリ …
USのIBM WebサイトからはRedbookという解説書を得ることができます。その中からメジャーな製品の入門書的なものを以下に紹介します。 このサイト(IBM Redbooks)には数千冊ものredbookが登録されて …
必要があってREXXのプログラムを書くことになったのですが、アセンブラーでは当たり前のように使えるアドレス・ポインターが使えない。同じ構造のデータ・テーブルが複数あって、それを探索するサブルーチンを作りたい。アセンブラー …
LOGREC(SYS1.LOGREC)は、ハードウェアおよびソフトウェア(主にOS)のエラー・ログを記録するデータセットです。EREP(Environmental Record Editing and Printing …
ENQとDEQは、プログラムが排他制御に使う、MVSのアセンブラー・サービス(API)の1つです。 OSの重要な機能のひとつに「資源の逐次化」があります。排他制御とも呼ばれ、メモリーやデータセットなど、複数のプログラムで …
MVSの動き方を決める重要なシステム設定パラメーターとして、PARMLIBメンバーがあります。元々はSYS1.PARMLIBという名称の区分データセットが使われていました。現在ではインストール時のカスタマイズによって異な …
SDSFでSYSOUTの内容を見ているときに、そのプリント・アウトをデータセットに保存したいと思ったらコマンドで簡単にできます。パネルのCOMMAND INPUT ===> フィールドに、以下のコマンドを順番に打て …
システム・ログは、MVS上でのシステムの活動状況や、すべてのジョブからのコンソール・メッセージなどが時系列に記録されるJES2スプール内のSYSOUTデータセットです。シスログ(SYSLOG)と呼ばれます。 コンソールに …
IEHLISTは、MVS(z/OS)における、DASDボリュームまたは区分データセット・ディレクトリーのリスティングを行うユーティリティー・プログラムです。MSPではJSGLIST、VOS3ではJSFLISTとして提供さ …
MVSのファイル・システムの最も大きな特徴は、ファイル(データセット)は構造化されたレコードを持つ点です。WindowsやUnix(Linux)のファイル・システムとはあらゆる点で異なります。ファイルそのものの構造につい …