お手軽バッチ・パフォーマンス改善⑦更新版
【2010/08/17 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる(続き) VSAMデータセットのCIバッファーを増やす(ランダム・アクセス) グラフは、KSDSのキーによるランダム・ …
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2024 ARTECEED Co.,Ltd.
【2010/08/17 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる(続き) VSAMデータセットのCIバッファーを増やす(ランダム・アクセス) グラフは、KSDSのキーによるランダム・ …
【2010/08/12 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる(続き) VSAMデータセットのCIバッファーを増やす(シーケンシャル・アクセス) VSAMでも大量のレコードが格納さ …
【2010/08/05 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる(続き) 順次編成データセットのブロックI/Oバッファーを増やす 順次データセットのアクセスでは、バッファー数を増やす …
【2010/07/26 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる(続き) VSAMデータセットのCIサイズを最適化する 順次データセットの場合、ブロックサイズの最適化はスペース量とI …
【2010/07/25 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる(続き) 順次データセットのブロックサイズを最適化する 現在のz/OSでもそうですが、MVSは確かESAの頃からDCB …
【2010/07/25 original author KAMII】 データセットのI/O効率を上げる アプリケーションのバッチ処理では、ファイル(データセットやデータベース)に一切アクセスしないものは少ないです。たいて …
【2010/07/25 original author KAMII】 パフォーマンス・チューニングというと、とかくRMFレポートと格闘してWLMのワークロードやサービスクラスの設定を試行錯誤するというイメージがあります。 …
★★★!!この記事はz/OSのアセンブラー・プログラム、それもバッチ処理プログラムに関するものです。COBOLやPL/I等のアセンブラー以外の言語で書かれたものには記事の説明は該当しません!!★★★ 「新しいプロセッサー …
ISPFでの作業効率を上げるには分割された2画面を上手に使う必要があります。ISPFは最大32のパネルを同時に表示できますが、3つ以上のパネルの切り替えは単にF9キーを押すだけでは済まないので面倒です。2つの画面であれば …
USのIBM WebサイトからはRedbookという解説書を得ることができます。その中からz/OSの総合解説書とも言える「ABCs of IBM z/OS System Programming」シリーズを紹介します。 こ …