IEBPTPCH
IEBPTPCHは、MVS(z/OS)における、順次データセットまたは区分データセットのメンバー内容のプリントを行うユーティリティー・プログラムです。MSPではJSDPTPCH、VOS3ではJSDPRNTとして提供されて …
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.
IEBPTPCHは、MVS(z/OS)における、順次データセットまたは区分データセットのメンバー内容のプリントを行うユーティリティー・プログラムです。MSPではJSDPTPCH、VOS3ではJSDPRNTとして提供されて …
PSデータセット(順次データセット)とは? 順次データセットはMVSにおける最も基本的なファイルです。ファイルの中はレコードという単位で分割されます。データを記録したレコードが順番に並んでいるため、順次編成ファイルとも呼 …
IEBCOPYは、MVS(z/OS)における区分データセットのコピーを行うユーティリティー・プログラムです。MSPではJSECOPY、VOS3ではJSDPCPYとして提供されています。プログラム名は異なるものの、JCLも …
区分データセットのメンバーを移動するには、いくつかの方法があります。以下に、その方法をいくつか示します。「PDSメンバー 移動」というキーワードだけで、どのOSかがわかりませんでしたので、MVS(z/OS)の例で示します …
EVENTSマクロによって複数のECBをFIFOで処理することができます。複数のECBにPOSTされている状態でも、WAIT=YES指定のEVENTSマクロ発行毎に完了済みのECBが順番に通知されます。しかし、同時に多く …
非同期事象(「いつ来るかわからない」「いつ終わるかわからない」といった事象)の待ち合わせを行うAPIとして、基礎編ではWAITマクロを解説しました。1つ又は数個のイベントを待ち合わせる場合は、WAITマクロが利用できます …
ATTACHマクロのEPまたはEPLOCキーワードで指定できるのは、ロードモジュール・メンバーの名前です。したがって、この点だけで考えるとATTACHできるのはLINKやXCTLのように独立したロードモジュールになってい …
MVS(z/OS)は、マルチ・タスクのオペレーティング・システムです。一般のアプリケーションでも、複数のタスクに処理を振り分けることでより実行効率のよいプログラム構造を持つこともできます。同時に複数のイベント(処理要求) …
PDSデータセット(区分データセット)は、区分編成データセットのことで、MVSにおけるライブラリー・ファイルです。PDS(Partitioned DataSet)あるいはPO(Partitioned Organizati …
数千シリンダーを超えるような大きなデータセットを作成する場合、複数のボリュームに分散して割り当てることができます。マルチボリューム・データセットなどと呼ばれ、古くから利用されてきました。 [crayon-6807fac2 …