06.2 CSECT名でプログラムのローディングを行う
LOADマクロでのローディングやLINKマクロでの呼び出し時にEP/EPLOCで指定できる名前は、ロード・モジュールのメンバー名です。CSECT名でのローディングや呼び出しはできません。動的構造のプログラムでCSECT名 …
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.
LOADマクロでのローディングやLINKマクロでの呼び出し時にEP/EPLOCで指定できる名前は、ロード・モジュールのメンバー名です。CSECT名でのローディングや呼び出しはできません。動的構造のプログラムでCSECT名 …
プログラム(リージョン)のダンプを取得するには、DUMPオプション指定のABENDマクロを発行する方法があります。しかし、ABENDマクロではプログラムの実行はそこで終わってしまいます。プログラムを終わらせずにダンプを取 …
実行中にデータやパラメーターの誤りを見つけた時、自ら論理の矛盾やデータの不整合がわかった時など、プログラム自ら途中で処理を止めて実行を中止することがあります。原因や理由が明確ならば、メッセージやログ・データによってそれを …
時間に関する機能には、日付と時刻の取得の他にインターバル・タイマー(間隔計時機構)があります。一定時間おきに行う処理を作る際や一定時間プログラムの実行を止める場合などに利用されます。 10秒間プログラムの実行を停止する …
プログラムで起きていることを状況に応じてメッセージで伝えることは重要です。特に、エラーが起きてオペレーターの操作や判断を必要する場合、適切なメッセージはシステムの運用面で大きな利益をもたらします。どのような時にどのような …
システムリソースの逐次化
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7-- SETLOCK OBTAIN, OBTAIN LOCAL LOCK + TYPE=LOCAL,MODE=UNCOND,REGS=USE : : ロックが必要な処理をこの間に行う… : : SETLOCK RELEASE, RELEASE LOCAL LOCK + TYPE=LOCAL,REGS=USE |
MVSには、制御表のキューの操作や数ビットあるいは数ワードに対して連続的な変更をしている間、それらのメモリー領域が逐次化されるこ …
MVSではあらゆるデータを資源(Resource)として扱うことができます。CPU、1つのDASDボリューム、1つのデータセット、データセット内の1つのレコード、実行するプログラム・モジュール、仮想記憶上の領域などプログ …
現在の日付と時刻を得る
1 2 3 4 |
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7-- TIME DEC GET CURRENT DATE AND TIME + GR0 <-- TIME(0CYYDDDF) + GR1 <-- DATE(HHMMSSTH) |
TIMEマクロは、現在の日付と時刻を求めます。DECが基本的な返答形式で、GR0に時刻をHHMMSSTH(時分秒)で返します。Tは …
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7-- R0 EQU 0 R1 EQU 1 R2 EQU 2 : R10 EQU 10 R11 EQU 11 R12 EQU 12 R13 EQU 13 R14 EQU 14 R15 EQU 15 RA EQU A RA = R10 RB EQU B RB = R11 RC EQU C RC = R12 RD EQU D RD = R13 RE EQU E RE = R14 RF EQU F RF = R15 GR0 EQU 0 GENERAL PURPOSE REGISTER AR0 EQU 0 ACCESS REGISTER FPR0 EQU 0 FLOATING POINT REGISTER RBASE EQU 12 1ST BASE REGISTER RSAVEA EQU 13 SAVEAREA REGISTER |
多くのプログラマーは、機械(CPU)命令のオペランドで指定するレジスター番号を単なる10進数ではなく Rn のようなシンボル名で指定します。これは、即値と …
CPU命令だけを使っていても、あまり面白くないし実用的ではありません。「S370アセンブラー講座」の最後に「アセンブラーではI/Oをどうやって処理するのだろう?」と言うことに触れて一連の解説を終えます。誰かに呼ばれるだけ …