10.2 DDステートメントの定義情報を得る(DEVTYPEとRDJFCB)

プログラムを実行するには、JCLを作成して使用するデータセットに対応したDDステートメントを定義します。DDステートメントにどのようなパラメーターが定義されているかによって、プログラムの動きを変えたりアクセスするデータセ …

05.3 プログラム割込みのトラップ(SPIE、ESPIE)

業務用アプリケーションでは、誤ったデータによる演算の結果、プログラムが異常終了することがしばしば起こります。プログラム・ロジックには問題がないのにデータが原因でプログラム割込みが引き起こされるためです。このようなことを防 …

04.2 オペレーター応答とコマンドを受け取る(WTORとQEDIT)

プログラムがコンソール・オペレーターと通信(対話)を行うには2つの方法があります。1つは、メッセージを出力してそのメッセージに対する応答を受け取る方法です。もう1つは、メッセージとは無関係にオペレーターがMODIFYコマ …

07.1 非同期事象の待ち合わせと通知(WAITとPOST)

システム系プログラムでは、「いつ来るかわからない」「いつ終わるかわからない」といった事象(イベント)を待ち合わせることは多々あります。メインフレームでもイベントが発生あるいは終了するまで、来たか?来たか?、終わったか?終 …

06.1 プログラムのローディングと実行(LOAD,LINKとXCTL)

プログラムのローディングと実行は、一般のプログラムでも身近な機能です。規模の大きなプログラムでは、複数のモジュールに分割して開発、管理及び保守が行われます。この記事では、複数のモジュールで構成されるプログラムの処理に関す …