コンテンツへスキップ

「メインフレーム・コンピューター」で遊ぼう

こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.

  • このサイトについて
  • 記事一覧:目次
  • 出版本
  • フッター(カテゴリー一覧,検索,2ndナビゲーション)

カテゴリー: z/OS(MVS)のしくみ

投稿日: 2010年5月7日2024年4月3日

VTAM概説

【2010/05/07 original author TAKAO】 SNA VTAMについて語る前に、IBMが作った通信プロトコルSNAについて語る必要がある。 Systems Network Architecture …

“VTAM概説” の続きを読む

投稿日: 2009年11月11日2019年8月11日

出口ルーチンとは

出口ルーチン(Exit Routine)とは、MVS(MSP、VOS3)においては、OSまたは各種のミドルウェア製品をカスタマイズするためのプログラムを指します。OSがさまざな制御を行い、サービスを提供する際に、その動作 …

“出口ルーチンとは” の続きを読む

投稿日: 2009年10月22日2019年8月13日

カタログとALIAS

データセットに対するデフォルトのカタログ JOBCAT/STEPCATがあろうがなかろうが、第1修飾子が、例えば「USR1」であれば、Catalog DSN = USR1 のように、修飾子と同名のカタログで運用していれば …

“カタログとALIAS” の続きを読む

投稿日: 2009年10月22日2019年8月13日

IBMオフィシャル z/OS解説サイト

米国IBM社のWebサイトに、z/OSの基本スキルについて解説されているページを見つけました。 英文ではありますが、OSのしくみ、IMS、CICSとは何だ?プログラミング言語の紹介、JCLの解説からサンプルJCLなどなど …

“IBMオフィシャル z/OS解説サイト” の続きを読む

投稿日: 2008年11月5日2024年4月3日

IMS FastPath

【2008/11/05 original author TAKAO】 IBMのデータベース管理システムにIMS Fast pathというものがあります。これは、日本の大手銀行や大手製鉄所の要求により、最初は作られました。 …

“IMS FastPath” の続きを読む

投稿日: 2008年10月28日2024年4月3日

13.オンライン・システムとデータベース

オンライン・リアルタイム処理システム バッチ処理系OSとして発展してきたMVSですが、汎用OSでもあるため古くからオンライン・リアルタイム処理システムの構築にも用いられてきました。オンライン・リアルタイム処理システムは、 …

“13.オンライン・システムとデータベース” の続きを読む

投稿日: 2008年10月28日2024年4月3日

12.3270データ・ストリーム

3270データ・ストリーム TSOを利用するには端末エミュレータが必要です。端末とTSO間の通信には、SDLC回線、BSC回線、ローカル・チャネルなどが使用され、VTAMを介して接続されます(されました)。現在では、TC …

“12.3270データ・ストリーム” の続きを読む

投稿日: 2008年10月28日2024年4月3日

11.TSOとISPF

TSO(Time Sharing Option) MVSシステムで、対話型処理を行うための機能がTSOです。コマンド型のプロセッサーで、Windowsにおけるコマンド・プロンプト(cmd.exe)と同等の働きをします。も …

“11.TSOとISPF” の続きを読む

投稿日: 2008年10月28日2020年9月13日

10.セキュリティー

昨今は非常に重要視されるセキュリティ機能は、MVSにも備わっています。MVSではソフトウェアだけで行うもの、ハードウェアの機能も利用して行うものに分かれます。前者はデータの機密保持や情報漏洩およびデータ破壊などの防止、後 …

“10.セキュリティー” の続きを読む

投稿日: 2008年10月28日2024年4月3日

09.ネットワーク

SNA(Systems Network Architecture )ネットワーク 初期のネットワークシステムにおいては、コンピュータ同様にハードウェアもソフトウェアも個々のシステム毎に設計・開発されていました。IBM社は …

“09.ネットワーク” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 固定ページ 4 次のページ

IBM Z Xploreラーニング・プラットフォーム

無料で利用できるz/OSシステムで最新の操作が学べます。

検索結果は1ページに10記事分表示されます。記事下部のページ番号を参照して次の10件に進めることができます。

  • z/OS日本語マニュアル
  • eラーニング動画
  • IBM ITインフラストラクチャー
    • IBM Documentation(IBM 製品資料の総合サイト)
    • IBM Z
    • z/OS basic skills
  • MVS便利帳
  • サイト開設者について
  • サイト運営会社(株式会社アルテシード)
  • プライバシーポリシー

Categories

open all | close all

最近の投稿

  • z/OS Introduction(z/OS概要、入門)動画(米国IBM製作) 2025年1月1日
  • ガード記憶域 2024年9月16日
  • 文字と文字列の探索 2024年8月28日
  • 一般のプログラムでも使われるサブプール 2024年8月25日
  • SRBルーチンとは 2024年8月25日
  • SDSFのST/DA/I/O/HパネルでのJS,JDD,JMコマンド 2024年8月21日
  • システム内のENQ一覧を表示する(DDLIST ENQ) 2024年8月21日
  • ILC(Instruction-Length Code) 2024年8月21日
  • 構造化プログラミング(SP)マクロ 2024年8月18日
  • 04.Fault Analyzerによるダンプ解析:リアルタイム分析レポート③ 2024年4月8日

Archives

open all | close all

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress