RMODE=64
z/OS V2R3から実行プログラムのロード・モジュール(プログラム・オブジェクト)も2GBバーの上に配置できるようになっています。ソース・コードではCSECTに対してAMODE命令とRMODE命令で64を明示します。 …
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2025 ARTECEED Co.,Ltd.
z/OS V2R3から実行プログラムのロード・モジュール(プログラム・オブジェクト)も2GBバーの上に配置できるようになっています。ソース・コードではCSECTに対してAMODE命令とRMODE命令で64を明示します。 …
世代管理されるメンバーが格納されたPDSEデータセット内のメンバー一覧を出力するREXX execです。指定したPDSEデータセット内の各メンバーについて、下記に示した内容のリストを出力します。 [crayon-67ee …
PDSEデータセットではメンバーを世代で管理することができます。業務のアプリケーション・プログラムのソース・コードやジョブのJCLなどを更新する際に、世代メンバーとして保存すれば更新前後の内容を比較したり旧メンバーの内容 …
CLISTやREXXを編集中にメンバーを保管することなく編集画面の内容で実行するISPFエディター・マクロです。作成あるいは修正したCLISTやREXXを実行するためにわざわざメンバー・リスト・パネルに戻ったり、SAVE …
z/OS V1R8からは物理スワップに於けるページ・データセットへ書き出しは廃止され(*1)、中央記憶の空きフレームと交換する「In-Real Swap(イン・リアル・スワップ)」に変わりました。In-Real Swap …
z/OSのしくみ:DASD管理の要約
z/OSのしくみ:メモリー管理機能の要約
z/OSのしくみ:タスク管理機能(プログラムを実行する仕組み)の要約
【備忘録】 IRD(Intelligent Resource Director)は、プロセッサーの資源割り振りを各LPAR(論理区画)のワークロードとそれらの優先順位に基づいて動的にチューニングする。IRDによって、シス …
z/OSのしくみ:ジョブ管理機能(JES2)の要約